ムダ毛処理がほぼなくなると言われている永久脱毛。
永久脱毛を自宅で手軽にできたら嬉しいですが、家庭用脱毛器で永久脱毛をすることはできるのでしょうか?
今回は家庭用脱毛器と永久脱毛の関係性についてお伝えしていきます。
また、家庭用脱毛器の種類や使い方、永久脱毛全般に関しても情報をまとめていますので参考にしてみてください。
家庭用脱毛器では永久脱毛はできない!
結論から先に言うと、家庭用脱毛器で永久脱毛することはできません。
ではなぜ家庭用脱毛器で永久脱毛をすることができないのでしょうか?
永久脱毛の特徴と家庭用脱毛器の実態と効果についてご説明していきます。
永久脱毛とは
永久脱毛の定義としては次のようなものがあります。
- ・最後の脱毛から1ヵ月が過ぎた段階で毛の再生率が20%以下である
- ・3回施術し半年が過ぎた段階で67%(3分の2)以上の毛がなくなっている
基本的に永久脱毛の施術が行えるのは細胞を破壊する施術を行うことができる医療機関のみです。
脱毛サロンなどでも上記の条件を満たす状況を作り上げることはできるのですが、将来的にムダ毛の生える確率が高いなどの問題点があります。
そのため永久脱毛はクリニックなどの医療機関のみで施術可能で、脱毛サロンや自宅では行えないと把握しておきましょう。
家庭用脱毛器の実態と効果
個人で利用するための器械には安全性が求められ、出力が高くトラブルが起きる危険性のあるものを販売することはできません。
そのため、医師が行う永久脱毛や専門家が行うサロン脱毛よりも基本的に効果は劣ります。
家庭用脱毛器は脱毛効果というよりは、除毛効果と抑毛効果が期待できるものです。
個人サイズの比較的小さめの器械であるために、自分の好きな場所やタイミングで手軽に使えるのが特徴になります。
家庭用脱毛器の種類
自宅で行う脱毛器は基本的に除毛と抑毛の2つであり、脱毛器の種類によって分かれます。
それでは、家庭用脱毛器の種類を詳しく見ていきましょう。
フラッシュ式
脱毛サロンでも使われ、家庭用脱毛器として人気があるのがフラッシュ式脱毛です。
フラッシュ式脱毛は光脱毛とも呼ばれ、ライトを照射することで毛の根元にダメージを与え毛の成長を抑制する抑毛効果があります。
家庭用のフラッシュ式脱毛器は照射範囲が比較的広く、痛みが少ないのが特徴です。
脱毛サロンのフラッシュ式と比べると、効果を実感するまでの照射回数を増やす必要があります。
レーザー式
フラッシュ式と同様に抑毛効果を持っているのがレーザー式脱毛です。
レーザー式脱毛は黒の色素であるメラニンに反応するレーザーを照射することによって、毛や周辺の組織などにダメージを与え効果を促します。
永久脱毛と言われる医療脱毛で用いられる脱毛方法ですが、家庭用脱毛器のレーザー式とは出力などの面で大きく異っています。
レーザー式脱毛器はフラッシュ式脱毛器と比べ効果を実感しやすい一方で、痛みを感じやすく照射範囲が狭いのが特徴です。
サーミコン式
熱線式とも表現されるサーミコン式は、熱線で表面の毛を処理する除毛効果を持ちます。
カミソリ負けや剃り残しなどがあまりなく、肌ダメージも抑えることが可能です。
ただし、使用できる範囲が限られていたり、カートリッジ式の場合は追加で購入する費用などが必要になったりします。
ローラー式
除毛効果があり、その効果が比較的長続きするのがローラー式脱毛です。
ローラー部分で複数の毛を捕らえて抜くため、スピーディーにムダ毛処理を行うことができます。
ただ、毛を抜く関係で痛みが強く肌ダメージが強めだと言われています。
高周波式
抜きたい毛をピンセットでつかみ、そこに高周波を当てることで抜けやすくする効果を持つのが高周波式です。
除毛のために用いる器械ですが、その過程で若干の抑毛効果も望めるようです。
(個人差があります)
毛抜きなどで抜くよりも肌ダメージは少なくなりますが、1本1本毛を処理するため時間がかかります。
種類 | 特徴 | 効果 | 痛み | 価格 |
---|---|---|---|---|
フラッシュ式 | 光を照射する | 抑毛 | ほぼない | 5~10万円程度 |
レーザー式 | 比較的弱いレーザーを照射する | 抑毛 | 多少ある | 5~10万円程度 |
サーミコン式 | 熱で表面の毛を焼き切り除去する | 除毛 | ほぼない | 2~5万円程度 |
ローラー式 | ローラー部分で毛を効率的に抜いて除去する | 除毛 | 多少ある | 1~3万円程度 |
高周波式 | 1本1本の毛に高周波を当てて抜けやすくする | 除毛 | ほぼない | 1~5万円程度 |
家庭用脱毛器の使い方
家庭用脱毛器は間違った使い方をすると様々なトラブルの原因になります。
より効率的に効果を得るためにも、家庭用脱毛の正しい使い方を確認していきましょう。
事前にある程度ムダ毛処理をしておく
抑毛効果のある家庭用脱毛器の場合、毛の根元まで光や熱を届けるためにあらかじめ長い毛を処理しておく必要があります。
ただ、全ての毛をなくしてしまうと効果があまり感じられない可能性がありますので、理想は少し毛が生えている状態です。
また、家庭用脱毛器本体に関しても照射部分が汚れていないかなどの確認をしておいた方が良いでしょう。
家庭用脱毛器を使う
基本的にはそれぞれの家庭用脱毛器の説明書などに従って利用しましょう。
顔やVIOなど脱毛器によっては使えない部位がありますので、事前にしっかりと確認しておく必要があります。
家庭用脱毛器は少なからず肌にダメージを与えることになりますので、毎日の利用は控えて1週間に1回程度使うのがおすすめです。
アフターケアをする
家庭用脱毛器を使用した後は肌が敏感になっており、そのまま放っておくと肌トラブルに発展する恐れがあります。
熱を持った肌を冷やしたり美容液や化粧水などで保湿したりしてアフターケアを行いましょう。
効率よく脱毛するなら永久脱毛がおすすめ!
一時的な脱毛・除毛は家庭用脱毛器でできますが、将来的にムダ毛処理の手間をなくすなら永久脱毛するのがオススメです。
永久脱毛の概要をお伝えしていきますので、参考にしてみてください。
永久脱毛の特徴
医療機関での細胞破壊による永久脱毛は、これから生える毛をほぼゼロにすることができると言われています。
効果が高いために痛いと思われることもありますが、麻酔を用いたり蓄熱式の脱毛器を導入したりして永久脱毛でも痛みを抑えた施術が可能です。
永久脱毛は2~3ヵ月に1回程度のペースで施術を行い、期間としては約1~2年かかります。
費用は15万円~30万円で一見するとサロン脱毛よりも高いですが、効果や予約のしやすさなどを総合して判断すると妥当だと考える方も多いようです。
永久脱毛で行われる施術方法
永久脱毛と一般に認められている施術方法は2種類あります。
それぞれどのような特徴があるか見ていきましょう。
医療レーザー脱毛
脱毛サロンや家庭用脱毛器でも使われるレーザー脱毛ですが、永久脱毛では比較的強めのレーザーを用いて効果の高い脱毛を可能にしています。
熱破壊式と蓄熱式の2種類があり、後者の方が比較的新しく痛みを抑えて施術できるようです。
ニードル脱毛
特殊にコーティングされた絶縁針で肌の表面は傷つけず、毛の根元の細胞に電気や高周波を流してダメージを与えるのがニードル脱毛です。
電気脱毛とも呼ばれるニードル脱毛は、アメリカで140年の歴史があり安全性や持続性が認められています。
永久脱毛のメリット
永久脱毛の目的はムダ毛をなくすことにあるため、毎晩のムダ毛処理から解放されます。
サロン脱毛や家庭用脱毛器には抑毛効果があるものも存在しますが、永久脱毛を行った方がこれから生える毛に関して遥かに効果が高いです。
永久脱毛のデメリット
永久脱毛では高エネルギーを用いた施術になるため、肌ダメージが大きく肌トラブルの危険性もあります。
また、値段も高い傾向にあるというデメリットもありますので、効果や自分の肌質などに合わせて脱毛方法を選ぶ必要がありそうです。
まとめ
今回は家庭用脱毛器と永久脱毛の関係性についてまとめました。
家庭用脱毛器では永久脱毛することはできず、除毛もしくは抑毛効果に留まります。
また、種類によって効果が分かれており抑毛効果を望むのであれば、フラッシュ式かレーザー式を選ばなければなりません。
もしムダ毛処理の手間を限りなくゼロにしたいなら、医療機関で永久脱毛を行いましょう。
永久脱毛の特徴として、効果が高い一方で肌ダメージは大きめであることは把握しておいてください。
当院では、より痛みを削減するために蓄熱式の最新医療レーザー脱毛器を導入しています。
この器械の導入によって、肌へのダメージを軽減しながら短い時間での施術が実現可能です。
また、アフターケアや完全個室対応など安心して永久脱毛できる環境を整えています。
無料カウンセリングも実施しておりますので、ぜひ一度当院にご相談ください。